No | 種別 | 主題 / 副題 | 著者 |
巻頭言 | −学会論文誌第15巻第2号の発刊にあたって− | 下左近多喜男 | |
目次 | |||
1 | 招待講演論文 | 生産マネジメントと技術・技能の伝承 ―熟練技能伝承システムを中心に― |
山本孝 |
2 | 招待講演論文 | リアルタイム経営 ―知識創造によるイノベーションの創出とマネジメント― |
二宮清 |
3 | 招待講演論文 | 『BS経営』のススメ ―強くてよい企業を創る王道の経営― |
木村勝男 |
4 | 研究論文R | ファミリー段取りのある多品目多段工程動的ロットサイズスケジューリング問題のLagrange分解・調整法とヒューリスティクスとのハイブリッド法 | 栗山晃、小林稔、 村松健児 |
5 | 研究論文 | 多能工化による作業習熟に関する研究 −難易度の異なる類似作業における評価− |
山田裕昭、福田康明、 小竹暢隆、堀越哲美 |
6 | 研究論文 | ローカルスモールビジネスの成長プロセスと地域再生 | 桂信太郎 |
7 | 研究論文 | 製品開発と製品開発管理 ―開発のQCD戦略― |
泉英明 |
8 | 研究論文 | ISO 26000 主要課題と中小企業の取り組みに関する研究 | 星野裕 |
9 | 研究論文 | 国際標準規格ISO/IECの適合性評価の最新動向 | 石井敏夫 |
10 | 研究論文 | 業務プロセスに係る内部統制の重要な欠陥とその改善策 | 石島隆 |
11 | 研究論文 | 顧客志向の短大教育 ―カリキュラムの充実度と修得度の比較から― |
久保田勝広、谷崎太 |
12 | 研究論文 | 生産管理実務手法を柔軟に反映させる情報システム構造の提案 ―生産管理実務運営における全工程計画型システム適用について― |
福家雅城 |
13 | 研究論文 | 中小企業における生産管理情報システム導入の失敗に関する構造的問題考察 ―生産管理実務運営における全工程計画型システム適用について― |
福家雅城 |
14 | 研究論文 | 生産管理手法の活用に関する研究 ―日本と中国との比較・検討― |
冨田将大、福田康明、 山田裕昭 |
15 | 研究論文 | トラック運送業のための物流安全マネジメントシステムの構築について ―物流安全性評価システムを物流マネジメントシステムに生かす方法― |
大塚淳子 |
16 | 研究論文 | 高齢社会における浴槽内事故の未然防止サービスに関する研究 | 土橋裕樹、田嶋拓也、 阿部武彦、南保英孝、 木村春彦 |
17 | 研究論文 | 中小企業の人材育成と職場コミュニケーションの取組み方について ―職場コミュニケーションにおける留意点と組織的対応― |
市村靖治 |
18 | 研究論文 | TPSの「整流化」とNPW「順序遵守方式」との共通点と相違点 | 佐武弘章 |
19 | 研究論文 | トラック運送業のための物流コスト・効率マネジメントシステムと物流環境マネジメントシステムの統合化について | 大塚淳子 |
20 | 研究論文 | 現代メーカーに求められている生産システム ―NPW「順序遵守方式」からTPS「整流化」を振り返る― |
佐武弘章 |
21 | 研究論文 | 中国のコーポレート・ガバナンスの現状と展望 | 小山田泰洋 |
22 | 研究論文 | 海外生産の新しい方向性 | 伊藤賢次 |
23 | 研究論文 | コミュニケーションのシステム思考 ―情報流とリーダーシップー |
河崎憲司 |
24 | 研究ノート | プロダクトマイレージ指標の提唱 | 鈴木宣二 |
25 | 研究ノート | トラック運送業のためのISO9001と運輸安全マネジメント制度について | 国狭武己、大塚淳子 |
26 | 事例研究 | 超音波センサを用いた顧客グループ認知システムの改善 | 田嶋拓也、阿部武彦、 木村春彦 |
27 | 書評 | 『情報システムと競争優位』 | 小島廣光 |
28 | 書評 | 『国際合弁企業と知識創造』 | 小島廣光 |
29 | 紹介記事 | ルポルタージュ 日本生産管理学会第28回全国大会(開催:大阪工業大学)を振り返って |
下左近多喜男 |
奥付 |