Vol.3,No.2 通巻4号
No |
種別
|
主題
/
副題
|
著者
|
|
目次
|
|
|
|
巻頭言 |
日本生産管理学会誌 第3巻・第2号発刊にあたって |
澤田
善次郎
|
1 |
研究論文 |
生産管理と生産文化−‘SIGMA ’の意図するところ |
藤田彰久 |
2 |
研究論文 |
CIM の経済性分析 |
高桑宗右ヱ門 |
3 |
研究論文 |
海外生産と生産情報システム |
国狭武己 |
4 |
研究論文R |
繊維製品染色加工工程における情報システム構築のための工程要因分析 |
朴成
鎬
、中島 勝、前川善一
郎
、石倉弘樹 |
5 |
研究論文 |
知的
所有権と情報管理 |
竹内康博 |
6 |
研究論文 |
新製品開発管理のための情報技術 |
小島敏彦 |
7 |
研究論文 |
生産時点情報管理の新しいあり方 |
澤田
善次郎 |
8 |
研究論文 |
需要予測と生産量の決定問題 |
石井博昭、今野 勤 |
9 |
研究論文 |
信頼性工学からみた「設計管理」について |
村田 忠、高屋英司 |
10 |
研究論文 |
中国自動車産業に樹る生産管理の今後の展望 |
武 暁東、国狭武己 |
11 |
研究論文 |
生産技術情報管理システム(MP ・CD 情報の活用と限界) |
加藤允可 |
12 |
研究論文 |
経営活動と生産情報 |
宮野正克 |
13 |
研究論文 |
生産情報システムの構築の仕方 |
近藤伸拡 |
14 |
研究論文 |
資材・購買費の算出と査定 |
岡田貞夫 |
15 |
研究論文 |
産地の振興は如何にあるペきか−瀬戸陶磁器産地を例にみて |
井上博進 |
16 |
研究論文 |
方針管理と経営情報管理 |
高垣俊寿 |
17 |
研究論文 |
職場経営とヒューマン・リソース・アセスメント |
本野省三 |
18 |
研究論文 |
生産管理システム設計ができるSE の養成法 |
隈正雄 |
19 |
研究論文 |
中国における労務管理と社会の情報化−中国人の就職について |
赤木文男、安 偉紅、保坂昌克 |
20 |
研究論文 |
ファジィプロジェクトネットワークスケジューリング
問題
|
韓 尚秀、李 教元、石井博昭 |
21 |
研究論文 |
トータル・ロジスティックについて |
鈴木宣二 |
22 |
研究論文 |
標準化による原価の管理不能費化 |
左近祥夫 |
23 |
研究論文 |
工場財務管理と生産情報システム |
上田邦明 |
24 |
研究論文 |
生産情報システムと新しい管理監督者 |
佐々木正美 |
25 |
研究論文 |
製造業における情報システムの方向性について |
森 雅俊 |
26 |
研究論文 |
中小企業における情報化推進の阻害要因について |
嶋村 譲 |
27 |
研究論文 |
技術管理と生産情報システム |
杉浦 亘 |
28 |
研究論文 |
べンチャー企業の支援策 |
小林正人 |
29 |
研究論文 |
顧客満足と生産情報システム |
林 勝昭 |
30 |
研究論文 |
業績評価による人事処遇と成果配分 |
宮崎昭三 |
31 |
研究論文 |
インターネット時代のモノ作り |
久保博尚 |
32 |
研究論文 |
イントラネットの現状と将来展望 |
松山正和 |
33 |
研究論文 |
日産自動車の情報システム『ANSWER 』 |
福井幸男 |
34 |
研究論文 |
パソコンLAN を使用した群管理システムによる生産管理 |
入江孝吏 |
35 |
研究論文 |
E C を考慮した家庭環境情報システム |
武村泰宏、下左近多喜男 |
36 |
研究論文 |
マルチメディアと生産管理システム |
下左近多喜男 |
37 |
研究論文 |
JIT 生産システムの確率的性質 |
中島健一 |
38 |
研究論文 |
生産情報システムの新展開 |
松島桂樹 |
39 |
研究論文 |
システム化の新展開−課題の3 分割 |
隈 正雄 |
40 |
研究論文 |
ネットワーク監視システムでの最大需要電力の管理 |
上田文人、赤木文男、豊福泰子 |
41 |
特別
寄稿
論文
|
2 1 世紀の生産‘マニュファクチャリング・エクセレンス’ |
人見勝人 |
42 |
研究論文R |
市場経済における企業活動−顧客評価項目としての「QCD + Ns」− |
伊藤賢次 |
|
その
他
|
|
|
|
奥付
|
|
|