第26回日本生産管理学会全国大会論文集 2007.9

種別 主題 著者
統一論題 『ものづくりを変える中小企業』  
記念講演 平凡な一介の技術者がShingo Prizeを受賞するまで 広島大学大学院
教授 
日野 三十四
特別講演1 元気な会社の海外進出戦略
(各社の実例に学ぶ成功へのアプローチ)
中小企業診断協会 静岡県支部会員
元ヤマハ株式会社代表取締役会長
岸田 勝彦
特別講演2 「経営と技術の接点」
〜無限の好奇心・努力・情熱・友情(ネットワーク)〜
株式会社東海メディカルプロダクツ
代表取締役 筒井 宣政
特別講演3 経営戦略と生産管理 愛知学院大学
教授 岩田 憲明
第1会場(午前) 経営戦略  
1-1 CSRの現状とISO化要点 藤井 春雄
1-2 金型産業の中国進出における中国企業の役割
―中国大連市における事例―
俵 菊生、小竹 暢隆、
堀越 哲美
1-3 「工場長養成塾」プログラムの開発 小竹 暢隆
1-4 設計プロセス評価モデルの標準化(その2) 郷 保直
1-5 生産プロセス評価指標の検討 郷 保直
第1会場(午後) 経営戦略  
1-8 高度経済成長期における資生堂の製品計画 垣本 嘉人
1-9 生産革新に対応した工程のFMEA・FTAによる品質問題の未然防止活動
―第五報:組立工程における生産確信事例―
花村 和男
1-10 労働安全衛生とリスクマネジメント
―CSR時代のリスクマネジメントに関する一考察―
今林 幹雄
第2会場(午前) 統一課題:「ものづくりを変える中小企業」  
2-1 PIUSチェックと東海地域の中小製造業への展開 小竹 暢隆、船橋 康貴、
堀越 哲美
2-2 中堅企業の中間財マーケティング
―中間財製造企業の事例―
早川 周、小竹 暢隆、
堀越 哲美
2-3 CSR時代のリスクマネジメントに関する一考察
工場での化学物質管理
入江 安孝
2-4 財務に関するリスクマネジメント
――CSR時代のリスクマネジメントに関する一考察――
大石 哲夫
2-5 労務リスクについて
――CSR時代のリスクマネジメントに関する一考察――
島 雄
第2会場(午後) 統一課題:「ものづくりを変える中小企業」  
2-6 国際委託加工の取引保証を持つEコマース研究とその実施成果 黄 井、植松 康祐、
韓 尚秀、西田 俊夫、
西野 義則、田村 進一
2-8 リスクマネジメントと内部統制 澤田 善次郎
2-9 中小企業におけるMOT 桂 信太郎
2-10 組織・マネジメントと危機管理 桂 信太郎
第3会場(午前) 情報技術  
3-1 DACS方式による利用者サポートプロセスの簡略化 小田切 和也、石井 直宏
3-2 携帯電話による音声マニュアルのデータベース化の提案 加藤 成明、石井 直宏、
近藤 高司
3-3 大会論文なりゆきスケジューラ 手島 歩三
3-4 Excelを利用した汎用的遺伝的アルゴリズムシステムとその応用例 関根 雅俊、岡部 建次 、
永田 大
3-5 Excelエージェントシミュレーションシステムとその応用例 岡部 建次、永田 大
第3会場(午後) 情報技術  
3-6 ITを活用した製造業における生産工程管理者育成に関する研究 中野 真、石井 和克、
木村 春彦
3-7 関東支部 任意 e-生産管理と情報システム開発研究部会II 活動報告2007 岡部 建次
3-8 模擬適用実験による企業情報システム機能選定方法論の有効性検証 隈 正雄
3-9 運転シミュレータを用いた飲酒時の運転特性について 上田 文人、赤木 文男、
豊福 泰子
3-10 国家試験対策用遠隔教育用システムの構築 竹本 賢太郎、川東 正美、
下左近 多喜男、赤木 文男
第4会場(午前) 技術経営  
4-1 TPM活動における組織的知識創造の実践(第4報)
−計測器校正ノウハウの取得を目指した改善活動−
石川 君雄、 小竹 暢隆、
堀越 哲美、 山田 裕昭
4-2 自律型製造装置モデルによる利益最大化を考慮した生産効率化の一提案(第3報) 柏原 秀明、宮崎 茂次
4-3 超音波センサを用いた顧客グループ識別システムの開発 田嶋 拓也、木村 春彦、
阿部 武彦
4-4 スチレン系エラストマーの水素添加技術の開発と事業展開 加藤 清雄、正本 順三
4-5 日本発の技術と経営
リチウムイオン二次電池に見られる開発と事業展開
正本 順三
第4会場(午後) 技術経営   
4-6 生産システムにおける
ITシステム管理方式の生産スケジュールへの影響に関する研究
神垣 太持、高橋 勝彦
4-7 内部統制ケイパビリティのフレームワーク
−財務報告に係る内部統制の観点から−
石島 隆
4-8 環境情報システムにおけるEA導入の可能性 小幡 祐士
4-9 トラック運送業における物流安全評価システムに関する研究
―トラック運送業における物流安全マネジメントシステムに関する研究(第一報)―
大塚 淳子
4-10 物流マネジメントシステムについて ―序章として― 国狭 武己、大塚 淳子
第5会場(午前) 工場管理  
5-1 部品表構造の革新について 平野 憲康
5-2 多能工化による作業習熟に関する研究
−難易度の異なる類似作業における評価−
山田 裕昭、福田 康明、
小竹 暢隆、堀越 哲美
5-3 生産管理手法の活用に関する研究 呂 振清、福田 康明、
山田 裕昭
5-4 日本メーカーが高利益企業に脱皮するために、
その1、工場の高効率と企業全体の低利益率
佐武 弘章
5-5 日本メーカーが高利益企業に脱皮するために、
その2、改善の原理・原則とそれを主導する経営ビジョン
佐武 弘章
第5会場(午後) 工場管理  
5-6 統合型人的資源管理に向けた
生態学的アプローチによるヒューマン・マシン・システム分析
増澤 洋一、池田 良夫
5-7 職場の談話分析
―生態学的アプローチによる職務ストレスと発話の相関について―
増澤 洋一、池田 良夫
5-8 人的資源管理システム 斉 世華、赤木 文男
5-9 生産管理の参照モデルの試み 村松 健児
5-10 TOC(制約理論)と直接原価計算 関 信一、大谷 毅
第6会場(午前) サービスマーケティング  
6-1 地域産業の活性化における外部メンターの導入 宇佐美 由紀
6-2 サービス・マーケティングと顧客満足 山田 桂市
6-3 情報格差と情報サービス産業の市場戦略 山口 陽子、下左近 多喜男、
赤木 文男
6-4 D−10投資法 宋 宇、挾間 雅義
6-5 大学教育サービスにおける満足の特性 松井 温文