第22回日本生産管理学会全国大会論文集 2005.9
種別 主題 著者
統一論題 『IT活用型“ものづくり”と生産管理』  
特別講演I ものづくりと産業観光 赤崎まき子
基調講演 IT活用型“ものづくり”と生産管理 國澤英雄
特別講演II 生産管理と国際交流 池田良夫
特別講演III 保健・医療・福祉のシステム(私捨夢)づくりと人づくり― 意識改革・連携促進・情報化推進 ― 山本勝
第1会場(午前) 招待講演  
1.1.1 招待講演I CAD・CAM/CAEを使って鋳物工程設計 丸直樹
1.1.2 招待講演II 鍋屋バイテックの工場公園づくり 岡本太一
第1会場(午後) 招待講演  
2.1.3 招待講演III IT技術を使った高付加価値商品づくり 水谷常夫
2.1.4 招待講演IV 金型産業とデジタルエンジニアリング 小池一郎
第1会場(午後) 作業管理  
2.1.5 “HIA”, Intelligence Operator創りによる高信頼性生産方式 酒井浩久・天坂格郎
2.1.6 人中心の新たな生産の仕組み“HI-POS”による戦略的生産 −生産オペレータの短期習熟化システム“HIA-IITS”− 本沢剣・酒井浩久・天坂格郎
第2会場(午前) 品質管理・信頼性管理他  
1.2.1 画像を利用したアパレル製品の手触り感の予測 石倉弘樹
1.2.2 コーヒーの嗜好に関する工学的解明(第4報) 星野裕・花村和男・後藤昌英・広瀬幸雄
1.2.3 ステンレス鋼圧延板における集合組織の定量解析と塑性異方性の予測 後藤時政・井上博史・木村慎治
1.2.4 材料強度データに基づく信頼性解析評価手法の動的システムへの適用 後藤時政・橋本宗到・伊藤正之
第2会場(午後) 品質管理・信頼性管理他  
2.2.5 生産革新に対応した工程のFMEA・FTAによる品質問題の未然防止活動  − 第一報 − 花村和男
2.2.6 集団意思決定のためのAHP法の一対比較の改良とファジイクラスタリングの適用 邵 忠
2.2.7 病院経営における理念・基本方針 木村茲・國澤英雄
2.2.8 構内物流トラック便の問題点と改善について Ki Xiang yang・國澤英雄
2.2.9 I工場納入トラック作業時間に関する調査研究 Tian Xin・國澤英雄
2.2.10 中国企業生産工程の作業員意識とリーダシップスタイルの研究 任沢宇・國澤英雄
第3会場(午前) 経営管理  
1.3.1 チームワークにおける中国現地従業員の教育モデルに関する 黄 佳偉・川浦孝之・和多田淳三
1.3.2 福岡県の森林・林業について 国狭武己
1.3.3 中国・華東地域の開発区の現状 小竹暢隆・堀越哲美・橋康貴
1.3.4 大学と地域経済発展 −サンノゼ州立大学とインキュベータ− 小竹暢隆
第3会場(午後) 経営管理  
2.3.5 「ものづくりは人づくり」哲学の考察  ―その普遍性と意味付け― 伊藤賢次
2.3.7 企業価値の評価について 大石哲夫
2.3.8 マネジメントシステムとシステム論  サイバネティックス論のマネジメントサイクルへの展開 河崎憲司
2.3.9 既存のリファレンスモデルとの対比によるビジネスモデル設計手法の検証 宗平順己・森 雅俊
2.3.10 企業の社会的責任に関する一考察 澤田善次郎
第4会場(午前) 製品開発管理・技術開発管理  
1.4.1 新開発設計技術法“Advanced TDS-New Japan Development Design Model”  の提案:経営技術の新原理“New JIT”の戦略的展開(II) 天坂格郎
1.4.2 情報化社会での知的財産権・・・特許報奨制度を考える 正本順三
1.4.3 プラズマディスプレイ(PDP)にみる製品開発・事業戦略 正本順三
1.4.4 日本の技術力の原点  ―技術力の歴史的考察― 林勝昭
第4会場(午後) 製品開発管理・技術開発管理/設備管理/経営管理  
2.4.5 技術戦略におけるパテントマップの利用 島 雄
2.4.6 知識とイノベーション〜バウンダリーのマネジメント〜 児玉充
2.4.7 リアル・オプションを用いた工場設備投資について 岩本隆志・宮崎茂次
2.4.8 設備リユースのための評価  ―静脈物流への契機として― 石川君雄
2.4.9 内部統制が有効に機能するための組織のケイパビリティ  −資源ベースアプローチの視点から− 石島 隆
2.4.10 日本企業の中国進出の現状と課題 王 健
第5会場(午前) 工程管理・物流管理  
1.5.1 単一工程における異なる組立時間及び部品価格に基づく製品の投入順序決定法 −JIT生産方式における多品種の組立スケジューリング 張家俊・柳川佳也・宮崎茂次
1.5.2 マルチエージェント型配送問題の進化型計算と交渉メカニズムによる解法 川上敬・木下正博
1.5.3 需要期間が限定される製品の生産計画に関する研究 中野真
1.5.4 生産管理実務担当者視点での自動車産業における  生産システム構築に関する一考察 福家雅城
第5会場(午後) 工程管理・物流管理  
2.5.5 コンピュータを用いたトーナメント表自動作成 スケジューリングの改善 本江正典・柳川佳也・宮崎茂次
2.5.6 ガソリンスタンドにおける自動勤務表スケジューリング 宮崎茂次・柳川佳也
2.5.7 輸送用梱包材リユースシステムの多期間配送計画の一解法 石原良晃
2.5.8 回転を考慮した非対称運搬経路問題の準最適解法 小村和彦・森山弘海・羽田隆男
2.5.9 ダイナミックロットサイズスケジューリングにおける最適負荷調整方式 村松健児・芹澤卓也・唐澤英安
2.5.10 ある順序依存型段取りを伴う動的ロットサイズスケジューリング問題の一解法 村松健児・小林稔
第7会場(午前) 作業管理  
1.7.1 ミシン縫製作業における習熟特性の解析  若年者と高齢者の比較・検討 平田剛宏・福田康明・小川倫史・山田裕昭
1.7.2 筋的負担からみた適正作業速度について 小黒芳男
1.7.3 地方自治体のシステム構築におけるEAの適用 津田博
1.7.4 機械加工における各種段取作業と訓練法 大橋和正
第7会場(午後) 作業管理 情報管理・情報化
2.7.5 TQMを支えるトレーニングカリキュラムの開発手法  ― 改善のフレームワークに沿った開発 ― 副田武夫
2.7.6 中小製造業における技能継承の事例研究 八代弘
2.7.7 イノベーション・パラドックスとIT活用 安藤茂樹・松田貴典
2.7.8 ホームページデザインの評価:“EmoM”によるエモーション反応の測定―グローバル生産志向の新アプローチ “カスタマーサイエンス”の有効性(4)― 久慈勝男・天坂格郎
2.7.9 3次元CAD設計による「モノ作り」経営の変革 近藤高司・鈴木達夫
第8会場(午前) 会員著作物  
1.8.1 会員著作物紹介「サステナブルデザイン」 山際康之
1.8.2 会員著作物紹介「トコトンやさしい作業改善」 岡田貞夫
1.8.3 会員著作物紹介「トヨタグループのISO化動向」 藤井春雄
1.8.4 会員著作物紹介「CSR時代のリスクマネジメント〜工場診断と処方箋」 鹿島啓
第8会場(午後) 会員著作物 安全・環境管理
2.8.5 会員著作物紹介「エンジニアリング・チェーン・マネジメント」 四倉 幹夫
2.8.6 会員著作物紹介「リーダーシップ」 加藤靖慶
2.8.7 会員著作物紹介 「アメリカ管理会計生成史−投資利益率に基づく経営管理の展開− 」 高梠真一
2.8.8 製造現場の安全活動  −マンネリ弊害を防ぐ攻めの安全活動− 森川郁彦
2.8.9 有害化学物質計測における製品構成表の活用  計測ポイントの設定方法  入江安孝
2.8.10 職場の喫煙対策 上田文人・豊福泰子
第9会場(午前) 情報管理・情報化  
1.9.1 医療情報システムの現況と患者個人システムの作成 梁瀬愛子・渡井絢子・佐野太郎・岡部建次
1.9.2 e−生産管理と情報システム研究部会活動報告 2002-2004 小幡祐士・守屋康正・郷保直・石川真人・岡部建次・斉藤奈保子・久保貞也・永田大・丹治秀明・KIM DONG WOOK
1.9.3 情報技術の効果と製造実践活動:日本の製造企業データによる分析 森田道也
1.9.4 製造業におけるITの有効活用と在庫の機能 奥村文徳・野村重信